2015年05月23日

農薬

子どもにも大人にも、なるべく農薬の少ない料理を食べさせたいし食べたい!

福岡県にある「やました農園」では、減農薬から無農薬いちごへの挑戦をおこなっているという。

ある子どもが、いちごアレルギーで大好きないちごが食べられない。
という事実を知ってから、いろいろと調べたところ、
アレルギーそのものはいちご自体の成分が原因ではなく、
残留農薬によるものではないかということに気がついたそうです。

そこで、完全な無農薬いちごが作れれば、
その子がおなかいっぱい食べられる日がくるんじゃないかと思ったようです。


福岡県で認証されているいちごの化学合成農薬の散布基準値は、63回。
すいか16回。メロン22回。温州みかん21回。これらの3~4倍の農薬が許されているイチゴって・・・
洗って食べるならまだしも、イチゴ狩りのように生で食べるのは絶対にやめたほうがよいと思う。

最近、野菜や果物、お肉もそうだけど、生産者の顔ってのが出ているけど、
あんなものよりも、農薬の回数や食料の産地を明記したほうがありがたいな。


市販のいちごを食べる時は、重曹水に5分浸して農薬を洗うか、
「海の野菜洗い」という天然カルシウムパウダーを入れた水に浸して落とす。
この粉に浸しておくと、水が濁った虹色になるとのこと。


家庭菜園で農薬に頼らないイチゴ作りも夢があっていいなぁ。



同じカテゴリー(日記)の記事
 国際郵便の記録 (2024-03-27 11:07)
 豆乳 (2024-03-16 07:00)
 プロテイン (2024-03-15 09:00)
 国際郵便の記録 (2024-03-09 09:00)
 国際郵便の記録 (2024-03-08 11:06)

Posted by 鈴木 俊平 at 12:00│Comments(0)日記育児料理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。